ここではManjaroを紹介します。
インストールする前に、ディストリビューションの特徴をつかみましょう。
Arch Linuxよりも使いやすく
ManjaroはArch Linuxをベースに作られていて、シンプルでカスタマイズ性が高く、ユーザーの好みを反映しやすいです。
Arch Linuxを土台にしていますが、 ベースのArch Linuxよりも使いやすくなっています。
Manjaroの独自の機能として、
ハードウェアの自動検出コマンド
複数カーネルの取り扱いをサポートしたカーネル管理ツール
GUIによるパッケージ管理ツール
グラフィカルなインストーラー
があります。
これらはArch LinuxにはないManjaro独自の機能です。初心者には敷居の高いArch Linuxですが、Manjaroでは手軽に使えるのが魅力です。
Manjaroは、カスタマイズ性の高さが魅力です。公式ダウンロードページでは、Xfce KDE GNOME Cinnamonなどさまざまなデスクトップ環境のManjaro が用意されています。
Manjaroでは、扱いやすいグラフィカルなインストーラーを採用しています。Arch linuxのようなインストールの難しさがなく、初心者でもなんとかなりそうです。日本語にも対応しています。
手動では大変なnvidiaドライバーのインストールも容易です。
ローリングリリース
Manjaroのアップデートの特徴には、ローリングリリースがあります。
ローリングリリースとは、ソフトウェアシステムを断続的に更新していく方法を指しています。システムアップデートは普通、「バージョン番号」を用いた新バージョンで再インストールを迫られることになりますが、従来のバージョンアップように再インストールが不要なのがローリングリリースの特徴です。
OSのアップデートは少しづつ行われるので、OSが古くなったからサポート外、なんてことはありません。インストールしたパッケージをアップデートするだけでManjaroを最新に維持できます。
Arch Linuxローリングリリースアップデートは不安定になりがちです。テストしないうちにアップデートしてしまうからです。
Arch Linuxの不安定なアップデートを、Manjaroではテストを経てからユーザーに提供するので、Arch Linuxに比べて安定した運用が可能になるのです。
ソフトのインストール
Manjaroでは Arch linuxの公式リポジトリではない独自リポジトリからソフトをインストールをします。Arch linuxの公式リポジトリを複製し、機能をテストした上でManjaroで確認しています。
Manjaroでは、AURを用いてアプリをインストールできます。AURとは、Arch User Repositoryの略で、Linuxコミュニティが管理するLinuxソフトウェアの集合体のことです。
公式リポジトリにお目当てのソフトがなければAURで見つかる可能性が高いです。