手順に従ってパーツを組み込んでいくと、いよいよPCの初回起動だ。その前に、もう一度全てが準備され、すべてのケーブルが接続され、正常な状態であることを確認していこう。初回の起動は後からでも修正できるが、事前の簡単なチェック […]
アーカイブ2023
ケーブル管理の具体的な計画
内部ケーブルを隠すのに時間をかけることは、個人の好みやPCをウィンドウパネルから見たときの美観にかかっているように思われるかもしれない。しかし、良好なケーブル管理は、PCの健全性にとってますます重要視されている。 ケース […]
良質な電源ユニットを選ぶ
電源ユニットには、単なる電力変換以上の役割があることを理解する必要がある。 電源ユニットの主要な機能は、商用電源の交流をPCが必要とする直流電力に変換することだ。しかし優れた製品は、それ以上にシステム全体の安定稼働や、信 […]
自作パソコンの最適なメモリを選択するために
自作パソコンのパフォーマンスを向上させる簡単な方法は、高速なRAM(ランダムアクセスメモリ)を選択することである。 最新のDDR4タイプは、過去最速・最高効率のPCメモリーとされるが、他のパーツ選びと同様に、RAM選定も […]
自作PCの中心となるマザーボードの選び方、仕組みと構成
自作パソコンの構成部品を選びにおいて、マザーボードの選定は、性能面だけでなく、互換性を確保の点から最も慎重ならざるを得ないパーツだ。 一度組み上げたPC内でマザーボードだけを入れ替えることは難易度が高く、他のパーツ選びに […]
Linuxの生い立ち
なぜLinuxが生まれたのでしょうか。 ここでは、Linuxの生まれた経緯をみていきます。 1991年の夏、フィンランドの大学生があるOSを開発していました。それは、MINIXという教育用に作られたOSを改良したものでし […]
Manjaro キーリング破損
「Manjaroでキーリングが破損しています」とか出て、アップデートできませんでした。 キーリングをアップデートしないといけないらしいです。 こんな感じでコマンドを入れていたら直ってました。